※この記事はアフィリエイト広告を含みます
大学生になると、就活や留学を意識して「TOEICを受けてみようかな」と思う人は多いはずです。
ところが、いざ勉強を始めようとすると書店やネットには無数の参考書が並んでいて、どれを選べばいいのか分からなくなりませんか?
実は、TOEICのスコアを伸ばすために必要なのは「自分の英語レベルに合った参考書を選んで、最後までやり切ること」だけです。
逆に、むやみにいろいろな本に手を出してしまうと、知識が中途半端になりスコアも伸びません。
この記事では、大学生がTOEIC対策で本当に使うべき参考書を厳選し、スコア別に「どの本を選ぶべきか」を分かりやすく解説していきます。
自分に合った参考書の選び方
参考書を選ぶときに一番大事なのは、**「今の自分の英語力に合っているかどうか」**です。
たとえば、まだ基礎的な文法や単語があやふやな状態でいきなり難しい問題集に挑戦しても、理解できずに挫折してしまいます。
逆に、すでに600点以上の力がある人が初級者向けのテキストばかりをやっても、新しい知識が得られずスコアは頭打ちになります。
つまり、参考書は「数」ではなく「レベル感」が最重要。
TOEICは出題パターンが決まっているので、適切な一冊を選んで繰り返しやり込むことが、最短ルートでスコアアップする方法なのです。
自分の点数を知ることから始めよう
参考書選びで一番大切なのは、今の自分の実力を正しく把握することです。
なぜなら、500点レベルの人と800点レベルの人では、必要な勉強内容も参考書もまったく違うからです。
点数を知る方法は大きく2つあります。
- 公式TOEICを一度受験する
→ 正確な点数が分かり、就活や履歴書にそのまま書ける。 - 市販の模試やスタディサプリなどの模試機能を活用する
→ 本番を受ける前に「大まかなスコア感」をつかむことができる。
「いきなり公式試験を受けるのはハードルが高い」という人は、まずは模試形式で解いてみるのがおすすめです。
その結果をもとに、自分の英語力に合った参考書ルートを選んでいきましょう。
TOEICの公式受験を検討している人は下の記事をぜひ読んでください。
安く受験する方法を紹介しています。
TOEIC参考書ルート
500点レベル(基礎徹底ルート)
目標:単語・文法・リスニングの基礎を固めて500点台を突破!
TOEIC500点を目指す人は下の2冊だけで大丈夫。
この2冊を極めましょう!
単語帳: 出る単特急 銀のフレーズ
最頻出にして最重要単語1000語を、頻出フレーズに凝縮。
丁寧に穴をつぶして、最短ルートで500点を突破しましょう。
問題演習: はじめて受けるTOEIC テスト 全パート完全攻略
TOEICのスコアアップに必要な全て(パート別攻略+実力UP勉強法+完全模試)が入った「一冊完結」型の総合対策本です。
何から始めてよいか分からない人、何をすればよいか分からない人へ。
「この1冊でOK! 」な、全パート対策の決定版です。
これだけでグッと差が出る解法テクニック27付き。
600点レベル(日大レベル)
目標:基礎を定着させて、600点(履歴書に書けるレベル)へ!
TOEIC 600点を目指す大学生には関正生 先生の参考書がおススメです。
紹介する3冊を徹底的に頭に入れましょう!
単語帳: 世界一わかりやすい TOEICテストの英単語
「丸暗記なしに覚えられる」だけでなく、TOEICテスト本番にそのまま出て、得点になる語句を厳選。
それも、単に「よく出る」ものを選んだだけでなく、「設問に関わりやすい語句・得点に直結する語句」を「きちんと解説」。
600点突破を目指す人・600→800点超えを目指す人の両方に最適。
文法: 世界一わかりやすいTOEICテストの英文法
英文法を体系的にわかりやすく学びながら、スコアを上げることができる唯一無二のTOEIC文法書。
基本となる英文法事項をPart 5によく出る順に学べる!
問題演習: 世界一わかりやすいTOEIC L&Rテスト総合模試1[600点突破レベル]
600点突破を目指す初心者のために作られた全400問。
上級者向けの「難問」を排除することで、目標達成までに一切ムダのない準備が可能に。
・従来のTOEIC攻略本と一線を画した、「英語の核心」がしっかりわかる解説。
・リスニングの細かな音を詳解!「聞き取れない原因」がよくわかる。
・パート5のすべての文は「構文解析」付きだから、理解できない文の構造も一目瞭然。
解くだけで終わらない、これ1冊で実力が上がる。
文字通り「わかりやすい」模試2セットで、目標クリアを徹底サポート。
700点レベル(MARCH・地方国公立レベル)
目標:就活で「強い」TOEICスコアに!
単語帳: 世界一わかりやすい TOEICテストの英単語
「丸暗記なしに覚えられる」だけでなく、TOEICテスト本番にそのまま出て、得点になる語句を厳選。
それも、単に「よく出る」ものを選んだだけでなく、「設問に関わりやすい語句・得点に直結する語句」を「きちんと解説」。
700点突破を目指す人に最適。
問題演習: 2ヵ月で攻略TOEIC L&Rテスト730点!
少し古い参考書ですが、700点を取る実力をつけるには、この参考書で演習することがおすすめです。
「730点超の人は正解しているのに、600点前後の人は正解できない問題」を抽出・分類しており、700点を取るためには必要な要素に注力できます。
600点前後の人が受験中に悩んだ覚えがあるはずの問題をピックアップし、
弱点を得点源に変えられるようにトレーニングします。
800点レベル(早慶・旧帝大レベル)
目標:海外で英語を使えるレベルの読解力・リスニング力を身につける!
800点を目指すには、TOEICによく出るビジネス英語を押さえる必要があります。
下に紹介する参考書は、どれも名著で私も今でも使っています。
単語帳: 出る単特急 金のフレーズ (通称 金フレ)
TOEIC界の絶対バイブル「金フレ」です。
この単語帳に載っている単語全てを覚えれば、リーディングの問題で困ることはほぼありません。
熟語帳: 出る単特急 金の熟語
TOEICで800点を超えるには、単語帳だけでなく熟語帳も必要です。
成績が伸び悩んでいた人が熟語を覚えるだけで点数が上がったということも。
この「金の熟語」は私も実際に使って非常に満足しています。
これ1冊で、TOEICに出る熟語の総ざらいができます。
質・内容・コスパ、これ以上のTOEIC熟語集はありません。
問題演習: 世界一わかりやすいTOEIC L&Rテスト総合模試1[800点突破レベル]
本物のテストのようにリアルであることはもちろんのこと、
選択肢のひっかけ方や問題のバランスなど、細部までこだわりぬいて作問されています。
本番で必ず点数に結びつく、良質の問題がたくさん!
900点レベル(東大レベル)
目標:ほぼ満点を狙える“上級者の壁”を突破!
ただやみくもに勉強するだけでは900点は超えません。次に紹介する上級者向けの単語帳や参考書を活用しましょう。
本番の試験よりも高い難易度の教材で勉強すれば、本番の試験に平常心で臨めるはずです。
単語帳: 上級単語特急 黒のフレーズ
Aランク: 600点から800点レベルの「やや難」単語
Bランク: 800点から900点レベルの「難」単語
Cランク: 900点から950点レベルの「超難」単語
Sランク: 950点から990点レベル「鬼難」単語
各ページに全てのランクの単語が収録されています。
900点を突破するには難単語も頑張って覚えましょう!
問題演習: TOEICテスト990点 新・全方位 リスニング
複数の正解を選ぶ、通常の倍の設問に答えるなど、実際のTOEICの2~3倍の負荷がかったトレーニング問題で練習できます。
この参考書でリスニングを対策すれば、圧倒的な実力をつけることができ、新形式問題にも余裕で対応できるはずです。
問題演習: 990点獲得 Part 5 & 6 難問模試
Part7に時間をかけるために、「正確に」「素早く」解いていきたいPart5&6ですが、実際の問題には難問と言われる問題が必ず数問含まれています。それらに時間をかけてしまうとPart7を解く時間に余裕がなくなり、満点から遠のいてしまいます。
そんな難問のパターンを研究し、全ての問題を難問にしたのが本書です。
高所トレーニングのように最大の負荷をかけた練習をすることで、1問もとりこぼすことなく、全問正解を狙える実力をつけていきます。
問題演習: 990点獲得 最強Part 7模試
Part7で落としてしまって満点が取れない、900点を越えられないという人のための対策本です。
英文の意味は取れているのに正解の根拠を探すのに時間がかかってしまい、結果的に間違えてしまったり、最後まで終わらなかったりという悩みを解決します。
新テストでは拾い読みやテクニックだけで全問正解をするのが困難なため、精読が必須。その対策として本書では、長文を正確に素早く読む実力をつけるためのトレーニングを、2か月間計画的に行なっていきます。
本番に近いクオリティの問題と、徹底して精読と速読の実力をつけるための解説と特訓で、Part7全問正解を確実なものとする力を養えます。
コメント