一般 【第2外国語】理系の私がドイツ語を選んで良かったこと・大変だったこと 大学生にとって、第2外国語の選択は重大な決断のひとつです。特に専門的な勉強で忙しい理系の学生にとって、新しい言語を学ぶことは負担が大きいのでどの言語を勉強するか選ぶのに注意が必要です。私は第2外国語にドイツ語を選びました。本記事では、私がド... 2024.08.08 2025.08.26 一般大学生活
一般 【 理系大学生】関数電卓を買うべき?| 授業・実験・試験で必須! ※この記事はアフィリエイト広告を含みます 理系の皆さんは、大学生になってから関数電卓の購入をすすめられると思います。しかし、値段の高さから購入をためらっている人は多いと思います。そこで、今回は理系大学生が関数電卓を買うべきかについて解説し... 2024.08.07 2025.08.28 一般大学生活
TOEIC 【早稲田大学】TOEIC 英語クラス分け(プレイスメントテスト) 基準予想 (1年) 今回は入学が決まってすぐに行われる早稲田大学のTOEICクラス分けについて書きます。私は理工系の学部に在籍しているので、文系学部のことはよくわかりません。あらかじめご了承ください。 TOEIC クラス分けとは早稲田大学では、入学が決まってか... 2024.08.05 2025.09.08 TOEIC大学生活早稲田
一般 【大学生必見】定期テストの過去問を手に入れるべき? | 入手する方法は? 先輩・友達から? ※この記事はアフィリエイト広告を含みます こんにちは。今回は大学生が定期テストの過去問を入手するべきか、そしてどのように入手するかについて解説します^^この記事でわかること✅過去問はなぜ必要なのか✅現実的な過去問の入手方法過去問は必要?授... 2024.08.01 2025.08.30 一般大学生活