※この記事はアフィリエイト広告を含みます
東京理科大学の奨学金に興味を持つ方は多いと思います。
そこで今回は、A方式B方式ともに乾坤の真理奨学金の案内をいただいた私が乾坤の真理奨学金についてご紹介します^^
奨学金のボーダーラインの予想もします^^
受験生の方はぜひ参考にしてください!
この記事は、「2024年度 東京理科大学乾坤の真理奨学金(BS)について(ご案内)」という文書をもとに作成しています。
乾坤の真理奨学金とは

乾坤の真理奨学金は成績優秀者がもらえる奨学金です。
詳しく見ていきましょう。
まず、東京理科大学は乾坤の真理奨学金の対象についてです。
東京理科大学 乾坤の真理奨学金(BS)(以下「本奨学金」)は、学業の身長を奨励することを目的として、一般入試(A方式又はB方式)に合格された方で、成績が特に優秀だった方(若干名)を、本奨学金の対象者(以下採用候補者)として本学が選抜するものです。
一般入試(A方式又はB方式)の成績優秀者が対象のようです。
では、どんな奨学金なのでしょうか?
東京理科大学は次のように説明しています。(金額などは年によって変化する可能性があるので各自よく調べてください)
本奨学金の概要
(1)形態:給付型の奨学金(返済不要です)
(2)期間:標準修業年限の間(原則4年間(薬学部薬学科は6年間))
(3)奨学金額(年額):
薬学部・・・800,000円
理学部第一部、工学部、創域理工学部、先進工学部・・・600,000円
経営学部・・・400,000円
(4)給付予定:毎年6月末頃
原則、年額(40~60万円)×4年間=総額(160~240万円)(薬学部薬学科は480万円)の給付型の奨学金
大学に通っている間ずっと返済不要の奨学金を給付するのはすごいことですね!
ただし奨学金の継続には条件があるようです。
東京理科大学はこの奨学金の継続要件について次のように説明しています。
本奨学金は、進級時に学業成績等による継続の可否について審査を行います。
奨学生が以下のいずれかに該当した場合は、翌年度以降の奨学金の資格を喪失するとともに、事由によっては当該年度の奨学金の返済を求める場合があります。
(1)当該年度までの累積GPAが2.5未満の場合
(2)標準修業年限内に卒業できなかった場合
(3)学則に基づく退学、停学又は訓告の場合
(4)学長がその他奨学生として不適格と認めた場合
良い成績を取り続けて留年しなければ問題なさそうですね。
(理科大は留年が多いと聞きますが…)
他の奨学金との併給には注意が必要です。
本奨学金と「新生のいぶき奨学金」との併給は認めておらず、「新生のいぶき奨学金」の権利を有します。
乾坤の真理奨学金をもらえる基準(ボーダー)は?

具体的な基準は公表されていません。学部や学科によって異なると思います。
参考までに私の場合をご紹介します。
私はA方式、B方式両方で乾坤の真理奨学金のご案内をいただきました。
まずA方式(共通テスト利用)についてです。
私の社会1科目を除いた共通テストの得点は800点満点中約700点でした。
共通テストのデータネット(共通テストの自己採点結果に基づいて予備校が出す合否判定)によるとA判定で、順位は190人中15番でした。
共通テストの詳しい結果はこちら
共通テストのデータネットでA判定がでたら、乾坤の真理奨学金がもらえる可能性は高いと思います。
続いてB方式(2次試験)についてです。
私は現役時には乾坤の真理奨学金の資格を得られませんでした。
この時の試験の得点率は数学6割英語7割理科6割くらいだった思います。
詳しくはこちら
浪人した時には乾坤の真理奨学金の資格を得られました。
この時の試験の得点率は数学8割英語8割理科7割くらいだった思います。
詳しくはこちら
B方式ではかなり高得点をとらないと、乾坤の真理奨学金はもらえなさそうです。
2次試験で高得点をとるのは難しいので、A方式の方が乾坤の真理奨学金をもらいやすいと思います。
理科大で共通テスト利用する人必見
理科大の入試のA方式に出願する受験生は多いと思います。
しかし、年々共通テストの難易度は上がり、受験生にとっては大きな壁となっています。
また、理科大の共テ利用の最低ラインは9割に達することがあるので、共通テストの対策が必須です!
そこで、共通テストで高得点を取り、A方式で合格を勝ち取るための共通テストの対策方法を紹介します。
Z会の共通テスト攻略演習で9割を目指す
Z会の共通テスト攻略演習では、最終的に9割を目指せるようなカリキュラムが含まれています。
理科大の共テ利用の最低ラインは9割に達することがあるので、理科大の共通テスト利用に出願する人には特におすすめです。
Z会の共通テスト攻略演習についての詳しい内容や料金はこちらの記事で解説しています。ぜひ参考にしてください^^
スタサプの共通テスト対策講座で苦手を克服
基礎からしっかり共通テスト対策を進めたい人には、スタディサプリの共通テスト対策講座がおすすめです。
共通テスト対策の動画が月額1,815円(詳しくは下の記事参照)で見放題なので、共通テスト対策をしっかりして苦手を克服したい人や必要な部分だけ学習したい人に向いています。
スタディサプリの共通テスト対策講座についてこちらの記事で詳しくまとめました。ぜひ参考にしてください^^
ここまで見ていただきありがとうございました^^
他の大学の受験体験記も書いています。こちらもぜひ見てください!
x(twitter)でも役立つ情報を発信しています。
ぜひフォローしてください🙇♀️
アカウントはこちら
コメント
東京理科大学の特待生についての記事を読ませて頂きました。質問なのですが、乾坤の真理奨学金と新生のいぶき奨学金の併用は出来ないといった内容はどこに書かれていたでしょうか?
私が合格した際に、乾坤の真理奨学金に関する案内が郵送されてきました。その中に「2024年度 東京理科大学乾坤の真理奨学金(BS)について(ご案内)」という文書が添付されていました。この文書に、次のように書かれています。
>5.他の奨学金との併給
本奨学金と「新生のいぶき奨学金」との併給は認めておらず、「新生のいぶき奨学金」の権利を有します。