大学受験浪人駿台 講習 レビュー

【駿台高卒生必見】学割をフル活用!| 定期券購入と受験移動の交通費を節約する方法

【駿台高卒生必見】学割をフル活用! 通学定期券購入と受験会場への移動の交通費を節約する方法 大学受験
この記事は約3分で読めます。

※このサイトは広告を含みます

 

駿台で浪人生活を送る方の中には、定期券の購入受験の移動に学割を利用できるか気になる方も多いでしょう。

駿台生
駿台生

高い学費を払っているのだから、使えるものはちゃんと利用したい!

この記事では、駿台での通学時や受験の際に使える学割について詳しく解説します。

通学定期券

駿台に電車で通学する予定の人は、通学定期券を購入するはずです。

JRの場合は、緑の窓口で手続きをします。

駿台の学生証を持っていきましょう。

ちなみに、浪人生でも大学生と同じ扱いをされました。

 

受験の移動

自宅から離れた地域で大学入試を受ける場合も、学割を利用することで交通費を抑えることができます。

私は京都大学の受験に向かう際、自宅の最寄り駅から京都駅までの往復切符に学割を適用してもらいました。

 

大学受験のための移動の学割について、11~12月くらいに駿台から案内が来ると思います。

駿台の窓口で申請用紙に記入し、学割の書類をもらいます。

学割の書類をJRの窓口に持っていって、割引された額で切符を購入できます。

私の記憶の限りでは、新幹線などの特急券ではなく、乗車券に学割が適用されました。

 

学割の申請や割引率に関して不明な点があれば、早めに駿台の窓口で確認することをおすすめします。

試験日が近づくにつれ、窓口が混雑することもあるので、余裕を持って申請することが大切です。

新幹線のチケット手配は NAVITIME Travel

勉強で忙しい中、会場までの移動の準備に手間と時間をかけたくないですよね。

受験生
受験生

勉強で忙しくて、チケット手配なんでできないよ…

さらに、最近はみどりの窓口が減っていて、特急券を前もって購入するのが大変です。

 

NAVITIME Travelでは、全国のJR線の新幹線・特急のチケット手配をしています。
列車一覧から簡単操作でスムーズに手配できるので便利です^^

希望の列車の特急券・乗車券を自宅まで届けてくれます。
手元にチケットがあれば試験会場へ移動するときも安心ですね!

最短で乗車日の2日前まで申し込みできます。

煩わしくて、ややこしい列車の予約はNAVITIMEに任せましょう^^

下のバナーから公式ホームページへ飛べます!

 

おわりに

駿台の学割について解説しました。

通学定期券の学割、受験会場への移動の学割をうまく活用しましょう!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました^^

駿台の講習についても解説しています
こちらもぜひ見てください^^

x(twitter)でも役立つ情報を発信しています。
ぜひフォローしてください🙇‍♀️
アカウントはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました