共通テスト大学受験高校

スタディサプリ 共通テスト対策講座を解説 | 特徴・メリット | 塾との併用もあり | どんな人が向いてる?

スタディサプリ 共通テスト対策講座を解説 | 特徴・メリット | 塾との併用もあり | どんな人が向いてる? 共通テスト
この記事は約6分で読めます。

※この記事はアフィリエイト広告を含みます

 

 

スタディサプリは、 オンラインで学べる映像授業 を提供するサービスで、高校生・大学受験生向けの学習講座を提供しています。

そんなスタディサプリは共通テストに特化した「共通テスト対策講座」を提供しています。

この記事では、スタディサプリ(スタサプ)の共通テスト対策講座について、

スタディサプリの共通テスト対策講座の特徴やメリットって何だろう?

プランや料金は?

どんな人におすすめ?

といった疑問に応えるべく、スタディサプリの共通テスト対策講座について詳しく解説します。

 

スタディサプリの通常の講座や志望大学別講座はこちらの記事を参考にしてください^^

スタサプ 共通テスト対策講座の特徴・メリット

コストパフォーマンスが高い

スタディサプリの共通テスト対策講座では、プロ講師による共通テスト対策講座が全講座見放題です

情報の授業もあるのは魅力的ですね^^

後で料金について詳しく説明しますが、2025年3月現在、ベーシックコースは月額1,815円(12か月一括払いで)と、一般的な塾や予備校と比較して圧倒的に安価です。(料金についてはこの後で説明します。)

質の高い講義をリーズナブルな価格で受講できる点が最大の魅力です。

わかりやすい共通テストポイント解説

共通テストの試行テストなどについて、一流のプロ講師が解説します。

各教科、各設問で問われているポイントや解き方などを教えてくれます

クオリティの高い共通テスト類題&解説

一部の教科で共通テストの類題に取り組むことができます。

まずは自力で解き、解説を視聴することで、共通テストで点を取る力を養っていきます。

トレーニング機能で充実したリスニング対策!

リスニング・読解力の向上に役立つ機能として、ディクテーションと音読トレーニングの2つがあります。

ディクテーション

ディクテーションでは、聞き取った英文を書き出すことで、自分が聞き取れていない弱点の音を意識してトレーニングを積むことができ、リスニング力を高めることができます。

音読トレーニング

音読トレーニングでは、出題された英文を読み上げるお手本音声を参考に何度も音読することにより、英語を英語のまま理解し、処理する力を高めていきます。

 

共通テスト対策講座はどんな人におすすめ?

スタディサプリ共通テスト対策講座は、ポイントを押さえたわかりやすい授業ででコスパ良く共通テスト対策をしたい人におすすめです!

特に、以下のようなニーズを持つ受験生にピッタリの学習サービスです。

早めに共通テスト対策を始めたい人

共通テスト対策を早期に始めることで、余裕を持って学習を進められます。

スタディサプリは、共通テスト対策の早期スタートをサポートするカリキュラムが充実しており、高3になってから焦ることなく計画的に勉強ができます。

これにより、共通テスト直前の過度なストレスを避け、着実に成果を上げることができるでしょう。

共通テストの比率が高い人

第一志望の大学で、二次試験よりも共通テストの配点が高い場合、共通テスト対策を中心に勉強する必要があります。

そんな人にはスタディサプリの共通テスト対策講座が非常におすすめです。

月額1815円(詳しくはこの後説明します)で、共通テスト対策講座が全講座見放題の「共通テスト対策講座」はコスパ最強です!

共通テスト対策講座を中心に学習をすすめましょう!

共通テストの比率が低く、効率よく勉強したい人

2次試験よりも共通テストの比率が低く、2次試験対策の方に力を入れたい人にも、スタディサプリの共通テスト対策講座はおすすめです。

スタディサプリの共通テスト対策講座(全講座見放題)では、自分の苦手なところや理解が不十分な分野など、自分に必要な部分だけ効率的に勉強を進めることができます。

予備校や塾の授業では効率良く勉強するのは難しいかもしれません…

塾・予備校との併用もおすすめ!

塾や予備校の授業に加えて、スタディサプリの共通テスト対策講座を取るのも良い選択です。

以下のように、塾に加えてスタディサプリを活用することで受験生にとって大きな利点があります。

予備校で2次試験対策・スタサプで共テ対策

塾や予備校で取り組む科目と、スタサプで受講する科目を使い分けることで、費用を抑え受験に必要な科目を受講することができます。

例えば、「塾や予備校では2次試験の対策をして、スタディサプリで共通テスト対策をする」というのがおすすめです。

特に、大学入試で共通テストの配点が高くない人は、予備校で共通テストの講座を受講するよりも、スタディサプリの共通テスト対策講座(全講座見放題)で必要な分野だけ対策するのが良いでしょう。

また、スタディサプリでは情報の対策ができるので、塾や予備校の授業にスタディサプリの共通テスト対策講座を組み合わせるというのは非常に理にかなっています。

 

共通テスト対策講座のプランと料金

共通テスト対策講座が全講座見放題のベーシックコースと、さらに月10問の科目質問・担当コーチによる学習サポートも受けられる合格特訓コースの2つから自分に合ったコースで学べます。

合格特訓コースではベーシックコースの内容に加えて、現役難関大のコーチが志望校合格に向けた学習ペースの管理や、毎月振り返りと目標立てなど、合格まで学習に伴走してくれます。
また、分からないところは科目別のサポーターにオンラインで質問できます。合格特訓コースは、一人で学習を進めるのが難しいと感じる人や、学習習慣を確立したいと考えている人に最適です。

ベーシックコースはこんな人におすすめ!

✅まずはスタディサプリを試してみたい
✅自分のペースで学習したい
✅塾と併用したい

合格特訓コースはこんな人におすすめ!

✅志望校向けの学習方法のアドバイスが欲しい
✅受験勉強のモチベーションが続くか不安
✅チャットで質問したい

料金

2025年3月時点の料金は次の通りです。ものすごく良心的な価格ですね^^

ベーシックコースが月額2,178円(一年分一括払いすれば月額1,815)です。

合格特訓コースは月額10,780円となります。

入会金・初期費用も一切不要です。

まずは無料体験しよう!

通常なら14日間の無料キャンペーンができるところを、今なら高校講座・大学受験講座のベーシックコースにて、期間限定で1ヶ月無料キャンペーンを実施中です!(2025年3月現在)

下の赤いボタンをクリックして無料体験してみましょう^^

スタサプの他の講座

通常の「通年・科目別講座」や志望大学別の志望校対策講座については、こちらの記事に書きました。ぜひ参考にしてください^^

 

x(twitter)でも役立つ情報を発信しています。
ぜひフォローしてください🙇‍♀️
アカウントはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました