※この記事はアフィリエイト広告を含みます
多くの学校で配布される「セミナー物理」。
この教材を手に取ったとき、その膨大な問題数や簡素な解説に戸惑いを感じたことはありませんか?
頑張って勉強しても成績が伸びず、悩んでいる方もいるかもしれません。
実は、私もその一人でした。
Googleで「セミナー物理」と検索すると、「ゴミ」や「わかりにくい」といった否定的なワードが予想検索に表示されることからも、多くの人が同じように苦しんでいることがわかります。

セミナー物理との付き合い方
まず、セミナー物理は全く役に立たない問題集ではありません。
問題数が豊富なので、基礎的な問題を軽く解くのには適しています。
しかし、全ての問題に取り組む必要はありません。
特に発展問題は、無理に解かなくても大丈夫です。
セミナー物理の解説が簡素であるため、復習時に理解が深まらないからです。
物理は基礎が重要なのに、セミナー物理で勉強するだけでは本当の基礎力が永遠に付きません…
問題の背景にある物理をしっかり学びたい場合は、他の方法を考えるべきです。
セミナー物理が合わない人の典型パターン
- 「解説を読んでも納得できない」
- 「問題のどこが大事かわからない」
- 「似たような問題を解いたことがあっても自分一人で解けない」
- 「なぜ、そのような公式を使うのかが分からない」
- 「式を正しく立てられない」
- 「難しい問題に太刀打ちできない」
こういう人に必要なのは、本質をわかりやすく説明してくれる授業です。
そこでおすすめなのが スタディサプリ。
スマホやパソコンで一流講師の授業を何度でも見直せるので、セミナー物理でつまずいた人でも「理解の壁」を超えることができます。

スタサプの物理講師 中野 喜允(なかのよしまさ)先生の授業は評判で、知恵袋などを見ても評価が高いです。
先生は河合塾の講師も勤めたいたベテランです。
物理の計算に必要な数学の公式なども丁寧に教えてくれるから、数学が苦手な理系の方や物理基礎選択の文系の方でも受講できる
きれいな図を書いてくれるので、文章だけでは理解しにくい所も理解しやすい
とても分かりやすいです。初学でしたがついていけました。
下に先生の授業サンプルを貼りました
スタディサプリでは、月額1,815円(クレカ12ヵ月一括払い)で、プロ講師による講座が見放題とコスパ最強です!
物理だけでなく、6教科19科目4万本の授業動画を見ることができるので、他の科目でも勉強でつまずいた部分を気軽に復習できて、安心できます。
大学入試の基本問題レベルに挑戦したい人におすすめのスタンダードレベル、難関国公立、難関私立大学を目指す人にぴったしのハイレベル、最難関国公立、最難関私立大学志望ならトップレベルと自分に合うレベルの授業を受けられます。
期間限定で14日間(時期によっては1か月)の無料体験も実施中(条件あり)なので、ぜひこの機会に試してみましょう。
暗記で終わらせず、本質をしっかりと理解できるような物理の神授業を受けられます。
まずは下のボタンをクリックして無料体験してみましょう!
スタディサプリについて詳しく知りたい方はこちらの記事をぜひ見てください。
スタディサプリの特徴やメリット、どんな人に向いているか解説しています!
応用力をつけるための勉強法
スタサプなどの授業を受けて基礎を理解できたとしても、基本的な問題ばかり解いていては、物理の成績は伸びません。
応用力をつけるには、難しい良問にチャレンジし、解説を読んで物理の理解を深める必要があります。
難しい問題を解くことで、逆に物理の基礎力をつけることができると思います。
おすすめの参考書・問題集
これから紹介する参考書・問題集は、セミナー物理よりも結構難しいです。
セミナー物理の基本問題を9割自力で解けるレベルに達していないのであれば、無意味です。
まずはスタサプなどの授業をしっかり受けて、物理の本質を理解しましょう。これができなければ、どんな問題集を使っても物理の成績は伸びません。
なお、各参考書のリンクも貼っておきました。
「Amazonで見る」または「楽天市場で見る」ボタンをタップすると、商品ページに移動します。
移動した先のリンクを保護者の方に送って、保護者の方に注文してもらえば、すぐに勉強を始められます。
私が紹介する参考書の一部は、本屋に置いていないかもしれないので、保護者の方にネットで注文してもらうのがおススメです。
名問の森
おすすめ度 ★★★★★
名門の森の問題は、駿台の高卒生のテキスト物理Sの問題とほぼ同じです。
旧帝大などの難関大を志望する人は購入するべきです。
思考力が必要な良問が多く載っています。
名門の森に載っている問題を解けるようになれば、応用力がついているはずです。
初見で解くのは難しいですが、解説をよく読んで問題の本質や考え方を理解しましょう。
良問の風
おすすめ度 ★★★★☆
問題数が多くはないので、勉強しやすいです。
中堅国公立、私立大を志望する人におすすめです。
新・物理入門
おすすめ度 ★★★☆☆
物理を本気で理解したい人には、新物理入門がおすすめです。
高校物理の範囲を超えているので、注意してください。
微分積分を用いる物理に触れてみたい難関大志望者や物理学科を志望する人におすすめです。
まとめ
物理の学習は、諦めずに自分に合った方法を見つけることが重要です。
セミナー物理が合わない場合は、他の教材や授業を試してみてください。
自分に最適な学習法を見つけ、物理の理解を深めましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました^^
他にも参考書の紹介をしています。
ぜひこちらも見てください!
x(twitter)でも役立つ情報を発信しています。
ぜひフォローしてください🙇♀️
アカウントはこちら
コメント