共通テスト 【共通テスト地理】9割とった私が教える勉強法・問題の考え方 | おすすめの参考書も紹介 ※この記事はアフィリエイト広告を含みます 共通テストの地理で高得点を目指すのは、簡単ではありません。しかし、正しい勉強法と戦略を持てば、確実に成績を上げることができます。私も現役時には地理で72点しか取れませんでしたが、浪人時には94点... 2024.09.01 2025.03.28 共通テスト参考書紹介大学受験
大学受験 【受験】受験にコピー機は必要? | コピー機を選ぶポイント | おすすめのコピー機を紹介 | 中学受験,高校受験にも 受験勉強の追い込み時期、効率的な学習環境を整えるためのアイテム選びは重要です。そんな中で、意外と見落としがちなアイテムの一つが「コピー機」です。家にコピー機なんて必要なの?と思うかもしれませんが、実は、受験勉強をスムーズに進めるためには非常... 2024.08.31 2025.03.07 大学受験
参考書紹介 【高校数学】定期テストの問題は解けるのに、入試問題を解けない | 原因と対処法 | おすすめの参考書を紹介 ※この記事はアフィリエイト広告を含みます 数学の定期テストでは順調に得点を重ねているのに、いざ入試問題に取り組むと全く解けない…そんな経験はありませんか?定期テストでの成功が入試での成功に直結しない理由は、学習方法にあります。... 2024.08.29 2025.03.27 参考書紹介大学受験
大学受験 【駿台】駿台で浪人して良かったこと・悪かったこと・注意すべき点、駿台に向いている人 どの予備校で浪人するか悩んでいる受験生や保護者の方は多いと思います。どの予備校がいいかな?駿台はどう? 私は、現役時に第一志望校に届かず、駿台で1年間浪人生活を送りました。この記事では、実際に駿台で過ごした1年間の経験をもとに、駿台の良かっ... 2024.08.27 2025.03.27 大学受験浪人
受験体験記 【大学受験当日の服装】制服? 私服? どんな私服?| 必要な持ち物, あると便利なものを紹介 ※この記事はアフィリエイト広告を含みます 大学受験当日の服装に頭を悩ませている受験生や保護者の方は大変多いと思います。特に、制服を着るべきか私服を着るべきか迷っているでしょう。 この記事では、制服と私服のどちらが良いか詳しく解説し、制服... 2024.08.24 2025.03.07 受験体験記大学受験
大学受験 【高校生必見】私が生物ではなく物理を選択した理由 | 物理で苦労したこと 高校の理系選択科目で、私は生物ではなく物理を選択しました。今回は、私が生物ではなく物理を選択した理由と物理を選択して苦労したことをご紹介します。物理と生物のどちらを選択するか迷っている人は参考にしてください^^ 私が生物ではなく物理を選択し... 2024.08.21 2025.03.07 大学受験高校
大学受験 【浪人】浪人した方が良い?浪人に失敗した私が解説 | 成績は伸びる?| 浪人してはいけない人の特徴 私は現役時に京大を受験しましたが、不合格となり浪人しました。浪人時も本気で勉強して再受験しましたが不合格に終わりました。今回は、私が浪人を決意した理由、成績が伸びたのか、浪人したことを後悔しているか、どんな人に浪人をすすめるか等解説します。... 2024.08.19 2025.03.06 大学受験浪人
大学受験 【受験生必見】勉強に行き詰まった時の原因と対処法 | メンタルとやる気の回復 勉強が進まない、やる気が出ないと感じたことはありませんか?特に受験生にとって、このような心理的な壁(メンタルブロック)は大敵です。しかし、その原因を理解し、適切な対処法を身につけることで、勉強の効率を劇的に向上させることができます。この記事... 2024.08.18 2025.03.07 大学受験高校
大学受験 【受験生必見】計算ミスを減らす方法 | ミスの原因と対策 | シャーペン 丁寧な数字 私は、中学と高校1,2年生までは計算ミスを繰り返していました。しかし、ある方法を実践することで計算ミスが激減し、早稲田大学に合格することができました。今回はその方法をご紹介します^^ 数字をきれいに書く計算ミスの多くは、数字の書き方が原因で... 2024.08.17 2025.03.07 大学受験高校
大学受験 【受験生必見】勉強に集中できないときの対処法 | 睡眠、勉強の環境、気分転換 受験勉強を毎日していると、勉強に集中できないときがあると思います。そこで早稲田大学に合格した私が、勉強に集中する方法をご紹介します^^ 十分な睡眠をとる勉強に集中するには、あらかじめ十分な睡眠を取っておく必要があります。睡眠不足だと頭が回ら... 2024.08.17 2025.03.07 大学受験高校