【徹底比較】早稲田の理工と慶應の理工 どっちを選ぶ?

【徹底比較】早稲田の理工と慶應の理工 どっちを選ぶ?

2024年8月8日

今回は早稲田大学の理工3学部、慶應の理工学部どっちが良いか比較していきたいと思います ^^

キャンパス、学生の数、ブランド、合格のしやすさを比較し、ダブル合格時の進学先 統計についても説明します。

また、私が早稲田大学を選んだ理由も説明します。

早稲田と慶應どっちに入学するか迷っている人は参考にしてみてください ^^



 

キャンパス

アクセス

早稲田の理工3学部のキャンパスは西早稲田キャンパスです。

西早稲田キャンパスの最寄り駅は西早稲田駅(東京メトロ副都心線)で、駅の出口がキャンパス内とキャンパスの端にあります。(画像の赤矢印が出口)

 

慶應は1,2年生は日吉キャンパス、3年生からは矢上キャンパスで過ごします。

日吉キャンパスは日吉駅から徒歩1分でキャンパスの入り口につきます。

一方矢上キャンパスは日吉駅から徒歩15分で結構遠いです。

建物

西早稲田キャンパスは建物がすべて灰色で無機質な印象を受けます。

西早稲田キャンパスはその無機質な見た目から「工場」と呼ばれています。

内装は61号館などは改装されておらず古いままですが、多くの建物の内装は改装されているので悪くないです。

 

矢上キャンパスの建物の見た目は西早稲田キャンパスより良かったです。
内装はわかりません。

 

ダブル合格時の進学先 統計

数年前に東洋経済の雑誌でダブル合格した際にどっちの大学に進学するかの特集がありました。

その記事によると、早慶の理工にダブル合格した際どっちに進学するかは学部ごとに異なり次のような結果でした。

早稲田:先進理工学部 VS 慶應:理工学部
早稲田:先進理工学部の方がやや優勢

早稲田:創造理工学部 VS 慶應:理工学部
→ほぼ互角

早稲田:基幹理工学部 VS 慶應:理工学部
慶應:理工学部の方がやや優勢

ただし、近年早稲田の基幹理工学部 VS 慶應の理工学部は、早稲田の基幹理工学部 が逆転したという情報もあります。

 

人数

早稲田の理工学部の方が圧倒的に多いです。

毎年の入学者数(学部全体の生徒数ではないことに注意)は次の通りです

基幹理工学部 約1100人
創造理工学部 約1100人
先進理工学部 約1100人

慶應 理工学部 約900人

 

ブランド

慶應は大学全体のブランドイメージが圧倒的です。

早稲田の理工にもブランドが一応あるみたいですが、私は感じません。

ブランドは慶應の方が優れていると思います。

 

学費

慶應の方が10万円ほど高いです。
早稲田も慶應も学費が非常に高いので、10万円の差は小さく感じてしまいます。

 

 

合格しやすさ

どっちの方が合格しやすいかは人によって違うと思います。
両方合格した私の見解は次の通りです。

慶應の入試問題難しくないが合格最低点が高い高得点勝負なのに対し、早稲田の入試問題非常に難しく合格最低点が低いと私は感じました。

早稲田英語が難しすぎて差がつかないので、数学が得意な人が受かりやすいです。

慶應理科の配点が高いので理科が得意な人が受かりやすいです。
英語は早稲田よりは簡単なのでそれなりに差がつきます。

決めるときのアドバイス

実際に早稲田と慶應のキャンパスに行ってみましょう。

キャンパスの雰囲気の違い、アクセスの良し悪しを感じることができます。

 

私が早稲田を選んだ理由

私がどっちに入学するかの決め手になったのはキャンパスの立地です。

早慶にこだわりがなければ、家から近いキャンパスに通った方が良いです

 

私の家から西早稲田キャンパスまでは約40分で通えるのに対し、慶應の矢上キャンパスまでは約80分かかります。

また、西早稲田キャンパスの中に西早稲田駅の出口があるのでほぼ歩かないのに対し、慶應の矢上キャンパスは駅から15分もかかります。

大学院までずっと通うことになるので家から近い方が楽だと思い、早稲田に決めました。
この選択は正しかったと思っています。

 

 

ここまで見ていただきありがとうございました。
この記事の情報が役に立てば幸いです。

x(twitter)でも役立つ情報を発信しています。
ぜひフォローしてください🙇‍♀️
アカウントはこちら