※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

アドセンスの審査に通らなかった…
Google AdSenseの審査は厳しいことで有名なので、このような方は多いでしょう。
この記事では、ブログ初心者の私が、ブログを始めて1か月でGoogleアドセンスに一発合格した理由、合格するために意識した点を解説します。
私が申請した時・承認されたときの状態(記事数・PV)、Google アドセンスの申請の仕方を紹介します。
また、私が合格した後にやったことを紹介します。

まだブログを作っていないよー
このような方はまずこちらの記事でブログを始めてみましょう!(画像付きで丁寧に解説しています)
申請の仕方
アドセンスの審査にはコードを貼り付ける必要がありますが、コードをいじってサイトを壊してしまうのが怖かったので「Ad Auto Insert H」というプラグインを入れました。
アドセンス合格後に広告を入れるときにも役立つ非常に便利なプラグインでした。
このプラグインの使い方の説明はこちらのサイトに載っています(プラグイン製作者の方のサイト)
申請した時の状態
ブログを始めてから約2週間後に申請しました。
当時の記事の数は16本でPV(表示回数)は350pvでした。
記事の内容は、模試の成績や、受験当日の記録、予備校の講習のレビューでした
申請前に、プライバシーポリシー・免責事項とお問い合わせフォームを作り、フッターに配置しました。
合格した時の条件
申請してから、16日後に合格の通知が届きました。
この時の記事数は40本でPVは約900pvでした。
一発合格のために意識したこと
お問い合わせフォームを作る

お問い合わせフォームは「Contact Form 7」というプラグインを入れて作りました。
プライバシーポリシー・免責事項を作る

WordPressを入れた時点で、プライバシーポリシーのテンプレートみたいなものが固定ページに作られていたので、それを自分のサイトに合うように変えました。
お問い合わせフォームやコメント機能、アドセンス、クッキー等の情報を付け加えました。
どのような内容を書いたら良いのか、テンプレート等の見本はインターネットで調べるとすぐにわかります。
最後にフッターメニューを編集して、上の画像のようにプライバシーポリシーなどが表示されるようにしました
(ダッシュボードから、外観→メニューでフッターメニューを新規作成することでできます)
特化ブログにする
幅広い内容について書く「雑記ブログ」や「日記」よりも、専門性の高い「特化ブログ」の方がGoogle AdSenseの審査に通りやすいそうです。
そこで私は大学受験と大学生活に関する記事に特化して書きました。
自分の体験を書いた
アドセンスの審査に落ちる原因の多くは「有用性の低いコンテンツ」と判断されてしまうことです。
有用性の低いコンテンツと判断されないためには、オリジナル性の高い体験談を書くのが一番です。
そこで、私は下の記事のように「模試の成績」や「受験当日の記録」「予備校の講習のレビュー」を書きました。
できるだけ多くの画像を用いて、リアルな体験を共有できるようにしました。
合格した後
広告を入れる

AdSenseは自動広告でもいいのかもしれませんが、自動広告だと変な所に広告が表示されると聞いたので、広告の位置・形式を自分で設定しようと決めました。
下の記事を参考にし、申請の仕方で紹介したプラグイン「Ad Auto Insert H」を使いました。
使い方などの詳しい説明はこちら(プラグイン製作者の方のサイト)
広告の量が多すぎると、記事を読みにくくなってしまいます。
しかし、記事が少ないと広告をクリックしてくれる人がいなくなってしまいます。
広告の量を調整するのは難しいです。
アフィリエイト(アフェリエイト)を入れる
Google AdSenseの申請時に、アフェリエイトの記事があると、合格しにくくなるかもしれないと聞いたことがあったので、AdSenseの審査後にアフィリエイト広告を入れるとあらかじめ決めていました。
無事アドセンスに合格したので、有名なASP(アフィリエイト サービス プロバイダー)A8.netともしもアフィリエイトを入れました。
A8.net

A8ネットは一番メジャーなASPですね。
数多くのメーカーが参入していて、ブログを運営する人は全員登録していると思います。
【A8.netを利用するメリット】◇ 有名ブランドから高額報酬がもらえる広告が掲載できる!
◇ PCはもちろん、スマホからも広告発行が可能!
◇ もちろん会員登録は無料!その後も費用は一切かかりません!
⇒アフィリエイトならA8.net

申込は下の赤いボタンをクリック!
もしもアフィリエイト

【もしもアフィリエイトを利用するメリット】
◇W報酬制度とプレミアム報酬制度!
◇振り込み手数料と振り込み最低金額が良心的!
◇実績なしでAmazonアソシエイトを利用可能!
◇他のASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)よりもAmazonの審査が通りやすい!
◇下のようなカード型アフィリエイトリンク作成機能「かんたんリンク」が便利^^
詳しくは下の黄緑色のボタンをクリックすると公式ページに飛べます
どっちも登録した方がいい?
はじめはA8.netだけだ良いかな?と思っていましたが、A8.netではamazonの審査に通りにくいとわかったので、もしもアフィリエイトも登録しました。
もしもアフィリエイトでは、amazonの審査に数日で通りました。
また、もしもアフィリエイトでは、下のようなカード型アフィリエイトリンク作成機能「かんたんリンク」を作成できて便利です。
A8.netともしもアフィリエイト両方とも会員登録することをおすすめします^^
公式ページは下のボタンをクリック
プライバシーポリシーに付け加える

A8.netともしもアフィリエイトを入れたので、これらについてもプライバシーポリシーに記載する必要があります。
Amazonや楽天と提携する場合は、その旨を記載する必要があります。
広告を入れていくら稼げた?
AdSenseの収益は?

広告を入れてからすぐなので、Adsenseはまだあまり稼げていません。
収益は合計金額が¥8000以上になってから、毎月支払いが行われるようです。
追記)ブログを始めてから半年ほどの現在は、月10,000PVを達成し、アドセンスだけで月1,000円以上安定して稼げています
おわりに
今回は、私がアドセンスに一発合格するために意識したポイントを紹介しました。
この記事が皆さんの役に立つことを願っています^^
ブログの始め方
WordPressでブログを始める方法は下の記事で丁寧に画像付きで解説しています。ぜひ読んでみてください^^
最後まで読んでいただきありがとうございました!
x(twitter)でも役立つ情報を発信しています。
ぜひフォローしてください🙇♀️
アカウントはこちら
コメント