この記事では、私が実際に受講した「最難関 数学 IAIIB」のレビューをします^^
最難関数学1A2Bの難易度やテキスト構成を紹介します。
また、この講座がどんな人におすすめか説明します。
最難関数学1A2BCの受講を検討している人は参考にしてください^^
最難関 数学 IAIIBC
担当講師 雲幸一郎 (他にも講師はいる)
おすすめ度 ★★★★★
難易度 ★★★★☆
50分×12 の授業(ふつうは1日3コマで4日間)
教育課程の変更に伴い、講座の名称が下記のように変わりました。

予習に力を入れて、自力で全問解けるのが望ましいです(後述のとおりそこまで難しくはない)。
講師

担当講師の雲幸一郎はクセが強いですが、なぜそのような解法に行き着くのかを説明してくれる神授業を展開してくれます。
考え方をまとめて板書してくれることもあります。
毒舌で有名な雲幸一郎ですが、夏期講習では控えめです。
通常授業では4分遅れて授業をはじめ3分前に授業を終わらせる小エネ講師ですが、講習では授業時間いっぱい授業をします。
人気講師なので、ほぼ満席になることもあります。
難易度
最難関という位置づけですが、難関大入試の問題では標準からやや難くらい。
雲先生も難しい問題ではないと言っていました。
夏に勉強するのにちょうどいい難易度です。
高卒生が使うXSの前期テキストよりは難しいです。
どんな人におすすめ?

一般に、東大、京大、東工大、一橋大などの難関大学を目指す人におすすめできます。
文系の人も受講してOKな内容です。
高卒生はXSやYSの前期テキストが簡単で感覚がマヒしてきた時期だと思うので、前期テキストよりは難しい問題を扱うこの講座はおすすめできます。
(なお後期テキストは前期テストよりも難易度がかなり上がるので覚悟しておきましょう。この講座を受講して、後期テキストについていけるよう備えるのも良いと思います。)
テキスト
約20問用意されています。
良問が多いです。
後ろに答えが載っています(解説はない)。
その他
最難関数学IAIIBCのテキストに載っている問題は、「ハイレベル数学 完全攻略」という問題集に載っている問題と似ています。
「ハイレベル数学 完全攻略」は大変素晴らしい参考書なので、持っていない人は絶対に購入しましょう!
この参考書についてのレビューはこちらの記事を見てください^^
まとめ
最難関数学IAIIBはやや典型的な問題、思考力が必要な良問を多く扱くので、ほとんどの難関大志望の人にすすめることができます。
他にも駿台の講習のレビューをしています。
こちらも見てください^^
x(twitter)でも受験生に役立つ情報を発信しています。
ぜひフォローしてください🙇♀️
アカウントはこちら
コメント